このような悩みは
自分の身体に向き合い、記録を実践しているからこそ浮かぶこと。
この時点で自分を知る下準備は万全です!
安心してこのまま読み進めてくださいね!
トリセツを作る時に大切なポイントがあります
それは
現在の自分の状態を正しく把握すること
そして
様々な視点から身体からのサインを捉えること
・2025年生理手帳をもっと活用したい
・自分の身体と向き合いたい
・身体からのサインの意味を知りたい
・2025年トリセツを作る環境、仲間がほしい
・自分の体調と向き合いたい
・自分を知ることで体調をよりよく整えていきたい
・2024年も受講したけれど、2025年バージョンも一緒に作りたい!
・季節のリズムを感じながら体調をよりよく整えていきたい
・自分の身体との向き合い方や付き合い方がわかる
・身体のサインをキャッチできるようになる
・体調の波に一喜一憂することが減る
・これまで学んだ知識や情報を自分に活かせるようになる
・季節に合わせた体調と生活の振り返りポイントがわかる
・身体のリズムに合わせて人生の計画が立てられる
・起きた現象を悔やまず、プラスに変えていく時間が増える
・自分自身を見つめ直すことができる
・一年かけて「2025年私のトリセツ」を作ることができる
・一緒に身体に向き合う仲間ができる
2025年生理手帳のテーマは「自分の本音を知る」
本音を知るために大切なのは、「問い」を重ねること。
季節を物差しに身体のサインを受け取り、生活を振り返り、どんな未来を想像するかを決める。
シェアやワークを通して自分にたくさんの「問い」を与えてください。
そして年末にはどんな「本音」とつながるのか?
楽しみに過ごしていきましょう!
皆さんは私たちを取り巻く「リズム」が身体のリズムにどんな影響を与えるかご存知ですか?
どのように過ごせば季節と調和した過ごし方を知ることができると思いますか?
一番大切なポイントは
「季節の流れに意識を向けること」
自分が住んでいる地域の季節や気候の傾向に興味を持ち、じっくり観察し、知ろうとすることです。
どのように過ごせば心地よく過ごせるのか。
それは自然界がちゃんと教えてくれています。
四季の流れには意味があり、私たちの身体を整えるヒントがたくさん詰まっているのです。
各季節が刻む特有のリズムと連動して私たちの身体のリズムはどのように変わるのか?
・季節が持つ意味
・季節の流れ、リズム
・季節の愛や美しさ
これらを学びながら春、梅雨、夏、秋、冬、そして各季節の合間にある土用のトリセツを作ります。
1年かけてじっくりと少しずつ季節のリズムを通して自分の身体のリズムを把握していきましょう!
トリセツ講座は季節の真ん中に開催します。
その季節が始まる前にリズムを知るのも一つ。
ですが、トリセツ講座の目的は「あなたのトリセツを知ること」
大切なのは「学び」と「実践」の並行です。
なので、「予習・実践・復習」ができる時期に設定しています。
1.季節の前半は自分なりに観察する
2.講座で一緒に読み解く
3.トリセツ候補を実践する
ただし、その年によっては夏が長くなったり、秋が短くなったりと予想とはズレることもありますので2025年の季節のリズムや傾向を踏まえた上で講座内容は随時変更します。
※時には追加で動画開催することもあります。
2025年の季節のリズムと読み解き方をタイムリーにお伝えてしていきます。
同じ「季節」でも毎年変わるのは身体だけではなく季節も同じ。
どんな流れになるのか楽しみにしていてくださいね!
私たちの身体のリズムを作るのは『生活リズム』です。
つまり、身体のリズムを整えるためには「生活リズム」を「季節のリズム」と調和させることが大切です。
例えば、現在は冬の真っ只中。
冬は「休養」のリズムになります。
たっぷり寝て、たっぷり休むことが一般的な冬の過ごし方のポイントです。
ですが、私たちは熊ではない。
冬だからと言って冬眠するわけにはいきません。
季節のリズムに合わせて学校や会社の時間が変わることもありません。
「わかっていてもできないこと」があるのです。
ただ、ここで開き直るのも違う。
季節を無視した生活をすると、季節のリズムとのズレがどんどん大きくなってしまいます。
大切なのは「調和」です。
私はこれを「折り合いをつける」と表現しています。
この『折り合い』のつけ方はそれぞれの生活環境や性格によって異なります。
トリセツ講座の醍醐味は
「現在の私の身体とっての」心地よい1年の過ごし方を見つめられること。
自分の身体を知り、生活を知り、季節の特徴を知り、折り合いの見つけ方を学んでいきます。
トリセツ講座の一番の醍醐味は
「自分以外の視点を得られること」
間違いなくここです。
2024年トリセツ講座では、参加者の皆さんが身体からのサインを快くシェアしてくださり、対話しながら講座が進みました。
受講者様からは、
・皆さんの身体のサインを聞いて『こんなサインもあるんだ!』と、新たな視点を得られました
・『私もそのサインある!わかるなぁ』と安心しました」
・自分だけでは得られなかった気づきがありました。
・グループワークは苦手でしたが、参加して本当に良かったです。
そんな嬉しいご感想もいただいています。
自分の身体に意識を集中した上でのシェアは、トリセツ作りに必要な「視野の拡大」「視点の拡張」に役立ちます。
トリセツ講座は体験型のグループ講座なので、可能な限りオンタイムでのご参加をおすすめします。
ですが、当然リアルタイムでの参加が難しい日もあると思います。
そこで動画視聴の皆様にもまるでオンタイムで参加しているような雰囲気を味わっていただくために、事前ワーク制を導入したいと思います。
動画視聴の方も事前に取り組んだワークを私にお送りください。
講座内で皆さんのワークをシェアしながら解説していきます。
オンタイムでも動画視聴でも、自分に合う方法でご参加いただけたらと思います。
・生理手帳の中にあるワークの実践と共有
・トリセツ講座受講者様限定メルマガの配信
・リアルでオフ会の開催を予定しています
※自由参加ですのでぜひご検討ください^^
講座形式 | オンライン(zoom) |
---|---|
講座代金 |
初めてのご参加:36,300円(税込) リピートご参加:23,100円(税込) ※全6回開催+随時補足動画視聴 ※ワークフィードバック、コメントメール付き ※テキスト(PDF)、ワークシート(PDF) ※各講座1年間アーカイブ視聴あり ・お支払い方法 銀行振込(ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行) ※お申し込みをいただいたメール宛にお振込先をお送りいたします。 |
講座の所要時間 | 各回:10時〜12時終了予定(延長の可能性大いにあり) |
補足事項 | ※ 2025年生理手帳をご用意ください ※ 木曜日、土曜日コースがあります 注)第1回のみ平日が金曜日となります ※ 曜日間の振りかえ受講可能 ※ 講座の内容は進捗状況によって随時変更する場合がございます。 ※ 2024年季節のトリセツ講座を受講した方は再受講価格全6回:26,400円(税込)でご受講いただけます。 |
利用規約 | ※ 台風・地震などの自然災害や、疫病の流行、国や自治体による休業命令、講師の病気・けがの場合など、やむを得ない場合は開講日の振替をお願いする場合がございます。 ※ ご入金後のご返金対応はいたしかねます。 ※ 講座録音・録画・転用は禁止とさせていただきます。 ※ 講座で配布したテキスト・ワークシートを受講目的以外で使用転用することは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。 ※ お知らせした URL、パスワードはご本人様のみご利用下さい。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
漢方の知識がなくても大丈夫?
漢方の知識がなくてもまったく問題ありません。
身体からのサインを読み解くために参考になる漢方の視点を丁寧にお話ししながら進めていきます。
まず、自分のことを知るために大切なのは「知識」や「情報」ではありません。
大切なのは知識と情報の活かし方です。
様々な知識や情報を得てきたからこそ、自分への活かし方や活用方法に迷ってしまった方こそご参加ください。
毎日記録していません。手帳に空欄があっても大丈夫ですか?
トリセツ講座では、自分が書いた体調の記録をもとに自分の身体との付き合い方を学んでいきます。
「体調記録がベースになる」と聞くと「毎日書けてないからダメだ・・・自分のリズムはわからないかもしれない」
そう心配になるかもしれません。
ですが、まったく問題ありません。
なぜかというと、「空欄」もトリセツを作るためにとても必要な情報だからです。
この「空欄」については非常に多くの質問をいただきます。
講座では、「空欄」が持つ意味や振り返り方もお話しします。
自分の気づきを上手にシェアできるか心配です
わかります!!!
体調の気づきをシェアするのは緊張すると思いますし、端的にわかりやすく話せないことが多いと思います。
ですが、わかりやすく話すことが目的ではありません。
一番の目的は「自分の身体に意識を向けること」
そのための手段が「シェア」です。
必要に応じて私がアテンドしますのでご安心くださいね!
また、講座中の気づきのシェアは強制ではありません。
ご自身がリラックスして自分の身体に集中できる方法でご参加頂けたらと思います。
フラットな姿勢が身についたと思います
毎回感じる事も違い、気づきがたくさんです。
暮らし方が変わり始めました!
体が「ありがとう」って反応してたんだ!
不調は悪者ではなく救世主!
人も大事だけど、まずは自分から。
季節ごとに体調を振り返る時間をとろう!
起きた現象をプラスに変えていく作業が増えました
最後までご案内を読んでくださりありがとうございます!
私がこのトリセツ講座を通して伝えたいことは一つ。
自分を知る楽しさを伝えたい!
身体を知ることは、自分を知ることです。
自分を知るためには、まずは身体からの声を聴く習慣を持つことが何よりも大切で、それが養生(生命を生かすこと)そのものです。
「養生」とは「何をすれば良い」という方法論ではなく「自分を知る」姿勢を持つこと。
だからこそ!
自分の身体への「傾聴力」を身に付けてみませんか?
自分の体は自分が一番よく知っているはずですが、過去の記憶や思い込みや情報が強いと「今」の「私」を正しく把握できなくなります。
大切なのは「今の自分の状態」を正確に知ることです。
私は漢方の知識や身体の知識があっても自分の無月経を治せませんでした。
答えは簡単で、ただただ自分のことを知らなかっただけ!
自分で自分のカウンセリングを始めた結果、初めてこれまでの漢方の知識や経験を生かすことができました。
身体の知識は大切ですが、それ以上に大切なのは『自分の』身体を知ることです。
漢方の知識、養生法、健康や美容など様々な知識は自分を知った上で使うと必ず必ず力になります。
一年かけて自分の体調記録を道しるべに自分だけのトリセツを作っていきましょう。
生理手帳とトリセツ講座で自分を知る楽しさや安心感を味わっていただけたら嬉しいです。
・2010年薬日本堂株式会社入社。
・カウンセリング歴14年。
・のべ1万5千人以上の漢方カウンセリング経験
女性の生理現象に寄り添い、体調の読み解き方や、バイオリズムに合わせた暮らし方、自分の身体との向き合い方を伝えている。 自身が12年間の無月経を自分の心と身体に向き合い続けることで改善した。
この経験から、女性が健康で美しく生きるためには、自分自身の身体からのサインに丁寧に向き合うことが大切だと確信した。
自分の身体に意識を向ける時間を提供するツールとして「心と身体を整える1ヶ月の過ごし方」(通称:生理手帳)
「生活を知ることで自分を知る心と体を整える1ヶ月の過ごし方卓上カレンダー」を監修・製作。